ネイスペ コウモリ調査@県民の森

 

10月12日はネイスペ コウモリ調査会!

という事で15:00集合…。

 

夕方から始めるのってなんだか不思議な感じですね~

秋といえばハロウィン、ハロウィンといえばコウモリという事で(どういうことや…)!

 

秋の夜長はコウモリの調査の絶好日よりなのです!

 

まずはコウモリの種類を知ることから始めましょ~

 

夕方の時間でみんな眠くなるのでは…?

と思ったけど、目がらんらん 笑

 

逆に興奮しているようです~(☆_☆)

 

もちろんハロウィングッズもございますが、何というすてきな笑顔でしょうか 笑

 

彼はその後しばらくつけたままでした 笑

 

コウモリのお勉強が済んだら野外で早速活動です!

これがなかなか大変なんだ…。

 

体力のある子どもたちに負ける気しかしない…。

 

何をするかというと「コウモリとガ」というネイチャーゲーム!

コウモリは音波を出してガの位置を特定するエコーロケーション(反響定位)という行動をしています。

それを体感するべく、コウモリ役が「コウモリ!」というとガ役が「ガ!」と答えて、目隠し鬼ごっこをするという訳です!

 

因みにこの見本を見せた時、隠してましたが実は私、負傷してました…(;;)

 

コウモリとガゲームが終わったら着替えて、フィールドワークに出発!とその前に…夜間行動なので入念な準備と地図の読み込みが大切です。

 

蔵王宿泊回で体験した子もいるけども今回はホントにホントの夜間調査。

子どもたちも少し緊張気味…

 

準備が済んだら…


 

はらごしらえ~

 

何をするにも腹が減っては戦はできぬ!

戦ちゃうけど 笑

 

寒くもなるのでカロリー摂取は大切です!

 

こんな感じ…。

どう?真っ暗ですよね…。

 

子どもたちのヘッドライトと私たちのスポットライトだけでの行動…

 

みんななんとなくスタッフの近くに…。

夜を怖がるのはいいことです!私たちも怖いから十分に警戒しながら行動しました!

 

公衆トイレの中のナイトルースト(夜間の休憩)を探してみたり~

 

 

バッドディテクターでコウモリの声を探してみたり~

 

コウモリの音波を拾いました!!

 

みんな「入った!!」と大喜び!

 

姿は見れないけど確かにいる様子が分かりましたね~。

 

この後は真っ暗な中、どこにどんなコウモリがいそうか、今日の調査から考察です!


 

今回の調査では直接コウモリを見ることはできませんでしたが、コウモリのエコーロケーションを通じてコウモリの姿をとらえることができましたね。

なんだか逆にみんなの想像が掻き立てられた様子 笑

 

みんなの家の周りにもコウモリはたくさんいますが、彼らの生態を知ることでより興味を持ってもらえたかな??

という事で今回はこれまで!

 

闇の中で元気なコウモリたちを観察したキッズたちは闇の中で眠たくなって帰ります。

 

帰りの車は爆睡ですね 笑

 

保護者の皆様送迎ありがとうございます☆

ではでは~

 

われらはこの後、12時ごろまでコウモリ調査を継続したのでした(^^)