2024年度理科学スタート!

今年も始まりました、理科学くらぶ!

小学生36名、中学生10名にてスタートです。

1年間どうぞよろしくお願いします☆

 

さあ、常連メンバーも初めてメンバーも、みんなドキドキの初回。

 

そんなことも言ってられないくらい、めまぐるしく初月はぎゅうぎゅうに詰め込みました!!(ごめんね)

 

そして、いつも延長してしまい、保護者の皆様には申し訳ない限りです…

子どもたちも2時間以上の活動を行う理科学スタイルに慣れるまでもう少しかかるかもしれません。

お子様たちと相談しながら、希望の実験や活動も行っていく予定です。

どんどん遠慮なく希望を言ってくださいね。

初回は恒例「元素」がテーマです。

 

『この世のすべては「元素」でできている』を合言葉に、元素とは何か、お話や実験を通じてお話していきました。

 

元素を知ると、1年間の活動の繋がりが分かりやすくなるので、覚えてみよう!

(すでに5月時点で覚えきってしまった子もいますが…)

1年間使うフィールドノートに書く様子です(真剣!)。

 

常々、理科は総合学問だな~と感じます。

 

国語力、計算力、体力、制作力、絵画力、保健、道徳、社会…もちろん音楽も!(理科学ではよく歌います)。

 

学校で習うことは全てつながることを意識してお話していきますので、よく脱線しますが(それが延長の理由!?)、脱線した時こそディスカッションが盛り上がります。

『理科』をツールに何を見て考えるか…1年楽しんでいこうね。

炎色反応の調査実験の様子です。

実験・記録・分析…チーム協力で行いました。

コチラは記録係の先輩が実験係の後輩を指導する様子(笑)

 

教科書に書いてあることと、実際に自分で行った実験結果って必ずしも一緒とは限らないときがあります。

 

その差は何なのか、考えていきながら実験していきます♪

元素表から数値を読み取る…ブツブツ…ブツブツ…様々なつぶやきが響き渡ります。

実験手法の解説では、聞いていなければガツっと叱ります(結果にも安全にも影響しますので)。多分もう私が怒るとこわいって気づいているはず(笑)


こちらは金コロイドの精製実験の様子です。

 

私たちの生活は本当に多くの元素たちの力に支えられています。だからこそ、元素を学ぶ意味と楽しさに気付いてもらえたら嬉しいです。

 

単純に、こういう実験器具に触れることも楽しいですよね~!みんな実験器具大好きで、私も準備しがいがあります。

初回は私も授業に夢中になっていて、写真も少なめですが、彼らの夢中になる様子をこれからもこちらで報告していきたいと思います♪

 

たまにスペシャルゲストが来ますので、お楽しみにしていてくださいね。

さて、同じく中学生クラスも始動しています!

 

小学生よりも実験の難易度&スピードもUPしていきます。

 

発表・考察・小論などもガンガン行っていきます。中学生クラスは最初に解説したら私はほとんど手を出しません。

 

私はコツを伝えたり、彼らの希望をサポートする側なだけで、彼らの中でコミュニケーションをとって進めていけるのはさすがです。

 

同学年同士での活動内容の相談や愚痴、上級生による下級生への指導が、よい考察につながっていきます。

 

1年生には少々大変な時もあると思いますが、ぜひ上級生を頼って技術を盗んでください。

中学生は宿泊や修学旅行もあります。

 

より濃密にメンバー同士で関わることで、自分の好きなことを再発見・再認識しながら、周りのメンバーのいいところを見つけて自分の参考にしてみて下さい。

 

そう!たくさん悩んでね☆

 

それでは、小学生も中学生も1年間、どうぞよろしくお願いします(^^)

 

                                        中村