今回はネイスぺ7回目!
天体観測!…のはずがあいにくの雨…
果たしてイベント中に晴れるでしょうか!
さぁ、さっそく星のお勉強会です!
太陽系の惑星の並び方はわかるかな~?
ここからは実際の大きさに基づいて計算が入りますが、みんな大丈夫でしょうか…
叫び声が聞こえそうです 笑
ということで計算を出してみた時のみんなの様子をご覧ください!
かなり苦しんでました!
頭抱えています☆
大学生が優しく手ほどき~
なぜそこで計算を…
スイカを太陽に見立てて距離計算できたかな~
外で実際に置き換えた距離で惑星たちを並べてみましょう!
雨だけど…
みんな外行くぞー!!
雨降る中、全然気にする様子もなくチーム戦で一生懸命惑星を並べていました(^^)
SCITAセンターに戻ったら、次は3球儀の作成です!
翌日は月食ということもあり、月のお勉強。
写真で見ると遊んでいるように見えますが、地球と月の関係を体現中☆
明日は月が見れるといいのですが~(^^;)
3球儀のテーマは「月食」状態がわかるもの!
なかなか難しい3球儀なので手先の器用さが求められます!
いったん小休止!
ネイスぺで晩御飯を食べるのはお泊りの時以来。
普段はなかなかないことなので、少しだけみんな特別感があったようですね 笑
ちなみにもうすぐハロウィンということでスタッフには変なお菓子が配られていました…。
子供たち大爆笑でした(^^)
後半戦は最終仕上げで、色塗りや配置を行いました!
色を塗る様子はまるで職人。
太陽や地球、月の色の塗り方にそれぞれのこだわりを感じましたね~。
さてこの後はコンペティション。
ほかのみんなの作品も見てみましょう!
ほかの人の見て「これいいね!」
こだわりのデザインをチェック!
あふれだすオリジナリティ!
今日は出番のなかった天体望遠鏡。
山大の廊下で登場しました!
廊下の端っこにつけた付箋の計算式が見られるかな~。
こんな小さいの見れるんだ!とみんな驚いた様子。
中には「クリスマスにお願いする!」という子も…
1台あると楽しいですよね☆
次回は最終回、みんな揃って迎えられるといいですね!
今回も遅い時間にお迎えありがとうございました!
コメントをお書きください