とうとう来ました!
ネイスぺ最終回。
ここまで一緒に学んできた仲間とも今日が最後です!
今日はこれまでの集大成。
沢山みんなで助け合って話し合いしましょう!
最初はDNAについて学びました~(^^)
ベロが巻けるかどうかは遺伝子で決まります!
DNA体操、「DNAはみーぎまき!」
DNAの模型を使ってヤマネのDNAを作りました!
内容は高校レベル。
塩基、相補性、デオキシリボ核酸、リン酸…
専門用語が飛び交います!
さぁ、正確に作れるかな~!
ほめスタ大量獲得の予感!
はめるの難しい…?
効率的に作っています!
考え方すごい 笑
大学でしか使えない専門のマイクロピペットを練習。
難しかったみたいだけど楽しんでいました!
さぁ、ここから実験に入ります!
まずは自分のDNAを取りだして、薬品をマイクロピペットを使って加えました~。
チューブのふたを片手で頑張って開けていました(^^)
DNA溶液を保温している実験の待ち時間に大学探検!
まずは外に出て大学構内をチェックしました!
理学部や、人文学部、各学部でどんなことをやってるか紹介!
理学部棟内で各学部の探検。いろんなコースの研究室をのぞいたり、貼られている研究ポスターをみんなで見て回りました。
大学って面白いでしょ~(^^)
見て回ったらおひるごはん!
午後からはまずはロープワークの復習です!
この一年の総復習!
みんなすごい速さで結べてました~
少しだけとはいえ、この結び方を覚えておけばいろいろなことに使えます!
ネイチャースペシャリストとして、ロープワーク活用してね!
ここからは実験再開!
まずは自分のDNAサンプルを回収します。
自分のDNA見られるかな~。
エタノールを加えたらDNA発見!
みんなよく取れていました~☆
DNAを入れてネックレスの完成!
慎重に実験を進めます!
よーく観察して!
ネックレスを飾り付け~
入れるの難しい?
観察したらしっかりメモしよう!
ビーズ選びにも力が入ります 笑
DNA見れたかな??
ペンダントトップにDNAが!
考え方すごい パート2
ネックレスが完成したら、みんなで後片付け!
この後来るメインイベント、DNA検査を受けたいかどうかディベート大会の準備に入ります!
みんなこれがほんとに最後の集大成!
掃除も丁寧で素晴らしい!
DNA検査をして、みんなの将来を知りたいかどうか。
「する」、「しない」の2チームに分かれてその必然性についてディベート大会です!
いかに論理的にその結論に結び付けるか、相手の意見をどのように覆すか、みんなで作戦会議をしながら挑みました。みんなそれぞれ素晴らしい意見を論理だてて話すことができていました。
自分の考えや人の考えをよく取り入れてディベートできてGood!
よくぞ大魔神小城の発言にも耐えました!
今回のイベントはここまで。DNA検査についてはAI技術と同じだと思います。科学技術は進んでもそれを使う使い方や倫理がまだ醸成されていない。今回のネイスぺメンバーが大人になるまでに、この技術を使うための考え方を育ててくれればいいなぁと思います。
さて、次は卒業式!
これまでのネイスぺの写真をみんなで見ました!
懐かしいね~
みんなたった一年だけど本当に大きく成長したなと感じました。
みんなの笑顔がたくさん撮れて、写真を撮っていた私もすごく楽しかったですね~。
親御さんもお子さんの成長感じていただけたでしょうか??
第6回のメノウが完成したのでそちらも配りました!すごく素敵にできていたね~。
ここからは卒業証書授与&ネイスぺバッジの贈呈です!
ほめスタNo.1の表彰もあります!
スタッフからそれぞれ1年のコメント付きで贈呈式!
証書とバッジ、大切にしてね!
スタッフのともちゃん、えみちゃん、たいくんの3人も大学4年生なので卒業!
みんなまとめて卒業式です!
2023年度のネイスぺも今日で終了。
この一年、少ししか会っていないのにみんな名前で呼び合えるような仲良さになっていました!
沢山学んで、沢山仲間とのつながりを深めて、いい一年になったかな~とスタッフ一同感じています。
男子メンバー仲良すぎです(^^)
保護者の皆様、一年間当会の活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。
準備から送迎までご配慮いただき、円滑な活動をすることができたと感じております。
知識を得ることも重要ですが、それよりも何よりも人とのつながりを大切にでき、1つ1つの技術や問題について自分事として考えることのできる人材にネイスぺキッズたちが育ってくれることを期待しています。
本当に1年間ありがとうございました。
クリスマスプレゼントをお送りしますので、ご家族でお楽しみください。
コメントをお書きください