春です!
いろんな生き物が動き出しました!
ということで我々も本格始動!
早速今田雪の残る金山町 遊学の森にて「森びとの研修会」で講演会を行ってきました~。
今回のご依頼は「トナリのケモノ(イノシシVer.)」ということで、イノシシ中心のお話をさせていただきました。
山形公益の森づくり支援センターの白壁さんからご紹介いただきました~。
相変わらず、パワフルなお姉さまです!
団体の紹介もしていただき、感謝感謝です★
遊学の森の森の案内人さんたちはとっても勉強家ばかりで、総会の後からの講演に疲れも見せず真剣に聞いてくださいました!
地域の森や生活にも大きく関係がある動物だからこそ、彼らの生態をよく知ってもらえてうれしいです。
動物クイズ最多正解数の方にはいつもお世話になっている、ジビエのお店のカレーの缶詰をプレゼント!
とっても喜んでいただくことができました!
笑顔が素敵です☆
今回は時間もなかったので、ワークショップはできませんでしたが、最後はみんなでブレインストーミング!
となりのケモノとうまくやっていくためにはどんな案があるでしょう??
皆さんいろいろな意見を積極的に出してくださって盛り上がりました!
私的には「よくみるとカワイイ」なんて、イノシシの一面を発見してくださったのがとっても嬉しかったです~(^^)
ケモノと地域の問題を解決するのには、多くの時間と労力がかかります。
でも大事なことは他人任せにせず、自分事としてどう動いていくか、そして、相手をよく知ることだと私は思っています。
私たちの講演会が少しでも、皆さんが地域のことに取り組むきっかけになれればとっても嬉しいです。
そんなことを思わせてくれる、夕日のきれいな金山町でした。
コメントをお書きください