こんにちは!
ヤマネ研究会中村です♪
ここのところ、イベントのブログばっかりだな~~と思い、日ごろの紹介も…と思い、今回は私の趣味?「骨格標本」を紹介したいと思います。
団体では、県内外で亡くなってしまった動物の受け入れもしています。
DNAをとったり、胃の中身の分析したり…などしているのですが、
骨やハネももったいないなあ…と思い、団体設立当初からコツコツためております。
私の骨の師匠、通称「宮城のパパ」(なんだか聞こえが悪い!?)にも羽根標本の作成方法なども指導いただき、ためること14年。
研究のために(比較しやすいので)、あまり組み立てなかったのですが、ここ数年、組み立てたくなりました(笑)
上の写真はようやくぴったりのアクリルケースを見つけた「オオコノハズク」です。
この子は山形県内の救護所に保護され、亡くなってしまった子です。
右尺骨骨折に胃の中身は空っぽで、最後を思うとなんだか泣けてきます。
捕獲しているのはヒメヒミズ。
こちらも罠にかかって死んでしまった子です。
せっかくなので、骨格標本で生き返らせたいなあ~…という思いでやっています。
アップ写真に耐えられるように、技術を精進しま~す(><)
最近はヤマネの骨格標本づくりもしています。
右の写真は1年前くらいに作ったモノですが。
今は、別体勢のヤマネを作ってますので、後日こちらでも紹介しようかな♪
最後に私の仕事場の壁の一部を紹介(↓)。
他の壁や棚の上にも標本が置いてあります。
そろそろ、置き場がなくなってきました…
誰か一緒に整理してくれる方、大大大募集で~す!
コメントをお書きください