今日は2期目のレンジャー育成講座講習会!
これまで現レンジャーだけでも十分な能力を発揮してくれましたが、さらにどんな方々が来るのかとても楽しみです!
※ということで、事前のストレッチは大事です…。
続々と新規レンジャー候補が!!
さてさてお互いにワクワクドキドキです(^^)
まぁほとんど良く知る方々なんですけども☆
まずは調査地の自然について事前に中村から軽く説明が。
かる~くね。後で、おもーいの来ますから 笑
これから調査する動物たち。
どんな生き物だったかな??
みなさん真剣に聞いていますね~。
さて、現レンジャーと新規募集レンジャーのご対面!
我らヤマネ研究会が誇る精鋭部隊の皆さまです!
ほんとにすごいんですからね~。
しかも今回は講師を全員にお願いしています☆
緊張しながらも、モモンガとムササビの
大きさや形について説明してくれました!
親子レンジャーの合作!
完璧な行動のプレゼンテーション!
一番難しい(と思う)「捕獲に関わる法律」!
紙芝居で分かりやすく作ってくれました!
会長から「できて当然でしょ」とプレッシャー…
センサーカメラうまく伝えられたかしら…
果たして誰が想定できていただろうか…
ここまで糞調査のことを上手に伝えられるとは…
モモンガってどんな食べ物食べる??
食痕を見せながらの説明バッチリ!
山形のモモンガの現状について説明。
先生っぷりもばっちりです!
巣箱調査のメリットとデメリット
本当に説明が上手でビックリ!
L〇GOを使って植生調査の説明!
主婦(?)の知恵!わかりやすい!
服装についても、実体験している
親子だからこそわかる生の声!
座学も終わって、とりあえず一休み…
情報量が多くておも~かったですよね 笑
でも現レンジャーが一生懸命、丁寧に説明してくれたおかげで本当にわかりやすかった!
お昼食べた後は現場に入って実地講習です!
やってきました実地講習!
新規レンジャーは巣箱が見つかりません 笑
植生調査で一番偉いのは…
記録係なのです!!
今後来るかもしれないテレメトリー調査のために
テレメトリー講習!(レベル高 笑)
現レンジャーが新規レンジャー候補に指導!
よろしく!先輩!
「これがアワフキムシかぁ~!」感動の新規レンジャー、「これセミの仲間…」とツワモノの現レンジャー
巣箱を見つけたら早速、植生調査研修!
チームでの連係プレーが重要!
とっても難しいので新規レンジャーの
皆さん一生懸命「記録」つけています!
いつもよりカッコつけて登っております!
そのうち誰かに登るの代わってもらおうかしら…
『この泡なんだ…?』『これはね…』
虫の説明をしてくれるレンジャー!頼もしすぎる!
現レンジャー、新規レンジャー一緒になってフィールドサインを探します!未来が見えるようだ!!
講習会はここまで!
私たちスタッフが担当したのはごくわずか!
現レンジャーの皆さんが事前に打ち合わせや準備を個々で行って講習にしてくれました!
本当に素晴らしい現レンジャーの皆さん!
新しいメンバーを受け入れる体制はばっちりです☆
後は来週の試験に皆さんが受かるだけ!!
次号は試験編!!こうご期待!
コメントをお書きください