さあ、今月もやってきましたモモプロで~す♪
今年もやりますよ~植生調査!
『いやったぁ~~!!」(;▽;)/
…とレンジャーたちは口で言って心で涙 (笑)
そう。虫の時期です。梅雨の時期です。
アメニモマケズ ムシニモマケズ… Let's go!です。
昨年の植生調査をまとめてみて、簡単にできるところがありそうなので、少し調査法を変えました。今日から新しい機会も投入~。果たしてレンジャーの感想はいかに!!?
黙々…
もくもく…
木木……どこ? 笑
レンジャーの皆さんの集中力たるや!
一方、ちびっこ(プリンセス)チームは次回の新規レンジャーの講習会に向けての準備。
これまでの活動を紙芝居でまとめてくれています。
私「すすみぐあいは どうですか~?」
プリンセス「大丈夫!そっち(植生)やってて!」
頼もしいです。
一方巣箱ではシジュウカラがせっせと子どもたちへご飯を運んでいます。
先月は卵だったけど、無事に孵化していました。がんばれ、ちびっこシジュウカラ♪
私「今回の植生調査と昨年の植生調査どっちが…」
レンジャー唱和『今回!!!』
食い気味で、今回の方法でした。笑
コツコツがんばっていきましょ~!
オタマジャクシの大量孵化にみんなくぎ付け。
えっと…。お昼ご飯たべません??(汗)
生物好きのレンジャーたち。
時間が遅くなってもお昼が遅くなっても、調査や生き物の観察を優先する姿。
おなか減ったね~~。
恒例の河原でご飯。
外でワイワイ食べるご飯って本当においしい~♡
寒河江川に足を入れると…
つめた~~い!
気持ちイイを通り越して痛い。
恒温動物(外の温度に逆らって自分の体温を上げることができます)を感じたくてがまんしてましたが…ギブアップ…
お昼ご飯の後は、次回の新規レンジャーの講義打合せ!
どのように自分のパートを進めていくか、昔のテキストを読みながらレンジャーそれぞれの個性を生かした説明方法を考えてくれています。
次回はいよいよ新規レンジャーとの初対面。ドキドキの講習会報告を乞うご期待!!
コメントをお書きください